香港での支払いオプション

香港でお買い物する場合、支払いはどうすれば良いか。

まず香港はとてもカード社会。ほぼ現金を使わないで生きていける。例外はタクシーのみ、タクシーだけはなぜか今になっても現金のみ。日本でもタクシーはクレジットカード払いできるようになったのにそこは不思議。

銀聯カードはもちろん使えるけれど、使っているのは主に大陸(中国本土)からの人達。香港人はVISA,MASTER,そしてAMERICAN EXPRESS(AMEX)がほとんど。マイルのたまるカードやお得なプランのあるカードなど、使い分けている人が多い。高級レストランなども、特定のカード会員向けの割引プランとか結構やっていたり。

私も使っているキャセイパシフィック航空のカードはマイルのたまる率がとても高くて($6=1 mile)、すぐ無料航空券に交換できてしまう。

香港独自のデビットカードのシステムEPSもあって、香港で発行されたキャッシュカードなら大抵ついている。レジで暗証番号を入れてすぐに支払える。クレジットカードの手数料を嫌うお店では現金またはEPSでのみ支払いのところも多いかな。

そして日本のSuica nanaco と同様の電子マネーOctopusはほぼどこでも使え便利。タクシー以外の交通機関、かなり小さな商店でも使えたりする。最近お昼食べるようなセルフサービスのレストランでは注文が画面で行えるようになっていて支払いはOctopusでピッとおしまい。

日本から旅行するときは、現金は少なめにしてなるべくカードで払うようにするのがベスト。ただどローカルのちっさなレストランばかり行く人はやっぱり現金持っていくのがベター。まあそういうお店の方が美味しいんだけど。

香港 深セン いったりきたり

香港と中国・深セン いったりきたりな生活の中で お金のことを中心にアップしていきます。 香港在住6年、金融の世界に15年ほどいます。

0コメント

  • 1000 / 1000