中国にお金を送ってみたら。(長文注意)

こんにちは、香港のたいたいです。
この間香港の銀行口座から、中国深センの銀行口座へ5000元(約8万円)、試しに送ってみました。
ですが無事お金が入金されるまで、なんと2ヶ月ほどかかりました。
それまでのながーーーい経緯を書きますね。海外口座はトラぶるとひたすらめんどくさいです。

>>12月末、香港HSBCのインターネットバンキングで5000元の送金手続きをする。
待てど暮らせど中国の交通銀行の口座に入金がない。
1月上旬、HSBCのテレフォンバンキングで問い合わせする。調べて担当から折り返し電話するというが、かかってこない。
数日後もう一度電話する。するとそのような調査依頼をするには、所定の用紙に記入しろと言われ、別の番号に転送される。
転送された先ではまた一から説明する。また調べて折り返すと言われる。
翌日電話がHSBCからかかってきて、HSBC側での処理は終わっていて、お金は交通銀行側に着いているはずと言われる。
1月中旬、交通銀行側にお金が届いてないか問い合わせる。(中国語のできる人にお願いする) すると振り込み番号が間違っていて、お金は別の支店にあるという。(銀行コードを口座番号に追加したのだがそれが余計だったらしい) 本人に電話したがつながらなかったので保留してあるとのこと。
HSBC側から振り込み訂正依頼するか、交通銀行の支店に本人が出向いて振り込みのキャンセルをするかどちらかだという。
1月下旬〜は旧正月のため銀行はお休み。。
2月中旬、旧正月明けに最寄りのHSBC支店に出向く。振り込み訂正依頼をしたい旨を告げると、とある用紙に記入するよう言われる。最初に電話で言われた用紙と同じものだった。。至急で処理してもらうようお願いする。
1週間経っても入金の気配がないので、再度交通銀行に問い合わせる。すると本人が支店にパスポート持って出向く必要があるとのこと。
中国の銀行は週末も開いているところが多いので、土曜日にパスポートを持って口座のある支店に出向く。
交通銀行の窓口に行くと、対応した行員は私宛ての入金はないという。事前に電話で確認してあると言われているので、再度確認するように言う。他の行員とやり取りし、しばらくして記録が見つかる。
パスポートのコピーにサインし、連絡先の番号を書く。ただ、土曜日だったので、入金は週明けになるとのこと。
週明けの2月下旬、入金を待っていると(交通銀行では、口座残高に変動があるとWechatのメッセージがくるのですぐわかる。)中国ナンバーの電話がかかってきたが受け損ねる。
しかしここで引き下がれないと、意を決してかかってきた番号に折り返す。「えーご、オーケー?」ときき、「今、電話したでしょ?入金待ちなんだけど」というと、事情が通じたらしく「オーケー、じゃあ入金します」と言って電話をきる。
その10分後、ついに入金される。
、、、てな訳で、2ヶ月かかったけれど、お金は無事受け取れました‼︎
教訓「現金持っていって入金するのがベスト」
中国は厳しい通貨規制をしているし、通常は極力銀行を通さない方が簡単。
そして香港の銀行も担当者の質により対応にばらつきがあり、、意外とめんどくさいです。
あとは語学力がある程度ないとやはりお手上げです。そう考えると、なんとなく海外口座作るのはやめた方がいいかもしれないですね。

香港 深セン いったりきたり

香港と中国・深セン いったりきたりな生活の中で お金のことを中心にアップしていきます。 香港在住6年、金融の世界に15年ほどいます。

0コメント

  • 1000 / 1000